レンタサイクル QA

 

Q自転車はどこで借りられますか?

A1.奥入瀬湧水館 2.石ケ戸休憩所 3JRバス子ノ口駅舎の計3か所で貸出しと返却を行っております。

※上記施設3か所で、乗り捨ては自由です。

 

Qレンタル時に身分証明書は必要ですか?

A:はい必要です。

代表者の免許証・保険証・パスポートがありましたらご提示願います。

 ※身分証が無い場合は、お貸しできない場合がございますので、ご注意願います。

 

Q乗り捨てた場合、帰りの交通手段はありますか?

A:はい。渓流内を運行する唯一の交通手段(2次交通)はJRバス東北のみとなっております。JRバス東北 → 路線バス → 青森・八戸-酸ヶ湯 奥入瀬・十和田湖でお調べいただけます。

 

Qバス以外の交通手段はありますか?

A:タクシーは営業しておりますが、市内から30分以上かかりますので事前予約をおススメいたします。

エリア内で営業しているタクシー会社

  青森タクシー㈱十和田営業所  電話 0176-24-2021

 

Q自転車の種類と値段は

A:1.シティサイクル(ノーマル6段変速)           1,000

2.電動アシスト(いわゆるママチャリタイプ3段変速)    2,000

3E-BikeMTBタイプ、カゴなし9段変速)         3,000

 

Q自転車の予約は可能ですか?

A:はい Web予約が可能です。下記URLより予約願います。

 https://rakuchari.urkt.in/ja/direct/offices/2369/courses?language_type=ja

 ご利用が確実でありましたら、予約をおススメいたします。

 

Qweb予約と同時に決済もできますか?

A:はい可能です。Web決済はクレジットカードでご利用いただけます。

 万一、当日のご利用がキャンセルされた場合は、クレジット決済もキャンセルとなりますのでご安心ください。

 

Qweb予約は、1200以降予約できないのですが

A:レンタサイクルの予約は、原則午前からの利用に限らせていただいております。

 午後からご利用予定の客様は、現地にて自転車の空きがあるようでしたらご利用いただけます。

 

Q当日の予約は可能ですか?

A:いいえ。当日の予約はお断りしております。

 

Q店頭での決済は現金のみですか?

A:いいえ。奥入瀬湧水館・JRバス子ノ口駅舎では、現金のほかクレジットカード・各種電子マネーがご利用いただけます。

 ※石ケ戸休憩所は、現金のみの取り扱いとなっておりますのでご注意ください。

 

Q:レンタル時間は?

A:自転車のレンタル時間は4時間で、4時間を超えた場合は、返却時に延長料金を徴収いたします。

 延長料金 30毎に300

 

Q所要時間は?

A:お客様にもよりますが、奥入瀬湧水館からJRバス子ノ口駅舎(十和田湖)までは、距離が約14kmで、どこも寄らずにまっすぐ進んで約1時間30分程度です。途中お立ち寄りが増えますと時間が増えていくイメージです。

 

Q登り下りはありますか?

A:はいあります。奥入瀬湧水館から十和田湖へ向かうと登りになり、約200mの高低差があります。渓流は、十和田湖から太平洋へ向かって流れております。

 

Q子ノ口から下った方が楽ですか?

A:はい。子ノ口からは下りなので楽ではありますが、上り坂も数か所ございます。

 

Q登りと下りはどちらがいいですか?

A:一般的に景色の広がりを観ながらお楽しみいただけるのは「登り」と言われておりますが、下りでも十分にお楽しみいただけると思います。お客様の工程に合わせてご利用ください。

 

Q私でもの登れますか?

A:お客様の体力がどの程度かわかりませんので、お答えできません。

 

Q子供用の自転車はありますか?

A:いいえ。利用場所の国道102号線は、交通量が多く大型車両も通りますので大変危険です。したがいまして、お子様のご利用は想定していないのが現状です。また、荷台への2人乗りも道路交通法の違反行為となりますので、ご遠慮願います。

 

Q自転車専用道路はありますか?

A:いいえ。専用の通路はなく、自転車は車道の左側を通行していただきます。

 

Q自転車を停める場所はありますか?

A:はい。自転車は、通行の邪魔にならない安全な場所でありましたらどこへ停めていただいても結構です。

 

Qヘルメットは必要ですか?

A:現時点では努力義務となっており、任意の着用となっております。しかし、安全上の観点より着用をおすすめしております。ヘルメットは無料で貸し出ししておりますので、お気軽にスタッフまでお声がけ願います。

 

Q電動アシスト自転車のバッテリーはどのくらいもちますか?

A:一番強いアシストでバッテリーの消費が激しいモードでも50km以上アシストできる容量です。ただし、バッテリーの容量は乗る方の体重や、向かい風などの気象条件で変化しますので、この限りではございません。

 

Q冬季の営業はしていますか?

A:いいえ。冬季は道路が凍結しておりますのでご利用できません。
営業期間は、毎年4月上旬~11月中旬となっております。






ホームへ戻る